こんにちは。
今回は地球規模で問題となっているマイクロプラスチックについて解説します。
私たちの身の回りのものの多くがプラスチックでできており、プラスチックなしの生活は考えられません。
食品や医薬品、化粧品等の包装、そして買い物をする際にもらえていたポリ袋など挙げたらキリがありません。
しかしながら、脱プラ運動が各地で広がっており、一部のものは紙などの別の原料に置き換わってきています。
なぜこんなにも脱プラ運動が流行っているかというと、海洋のプラスチックゴミ問題が取り上げられたからでしょう。
海岸に無数のゴミが漂着した写真を見かけることが多くなったと思います。
プラスチックは丈夫であるがゆえに環境中では分解されず、ごみとして半永久的に残ってまいます。
自然界に漂うマイクロビーズとは
さて、ここからは㈱三菱化学テクノリサーチによるマイクロビーズに関する調査報告書をもとに見ていきたいと思います。http://www.env.go.jp/water/marirne_litter/microbeads.pdf
マイクロプラスチックとは5mm以下の小さなプラスチックのこと意味します。
マイクロプラスチックは発生の仕方によって2種類に分けられます
一次マイクロプラスチックとはもともとから、微小なサイズで製造されたプラスチックのことで、二次マイクロプラスチックはもともと大きいサイズのプラスチック製品が自然環境中で細分化したものを言います。
日本化粧品工業連盟によると会員企業に対してスクラブ製品のマイクロビーズ使用の自主規制を要求しています。なぜなら、スクラブ製品に使用されているされているマイクロビーズについてですがほとんどがポリエチレンだからです。
ポリ袋などのポイ捨てをしないように気を付けることはあると思いますが、洗濯中の服の繊維や化粧品に一部含まれているようなプラスチックに注意を払うことは無いと思います。
全てに注意を払うことは不可能ですが、知識として知っておくことに意味はあると思います。
ただのゴミではないプラスチック
排出されたプラスチックごみは自然界を漂いながら、太陽光にさらされると少しずつ分解し、メタンガスを発生させるといった研究結果が出ています。
メタンガスは温室効果ガスの一種であり、二酸化炭素よりも深刻な地球温暖化の原因となります。
さらにプラスチックゴミの問題としては、プラスチック中に含まれる添加剤です。
プラスチック製品を生産する際に成形性を改良するために結晶化促進剤や滑剤、物性の改良のために、強化剤や可塑剤、それに抗菌材など用途によって様々な添加剤が用いられます。
添加剤が使用にあたり、化学物質の管理や安全データベース(MSDS)、法規制に遵守する必要がありますが、環境中に排出されて良いものではありません。
このように、プラスチックゴミが自然界に与える影響は大きいと考えられます。
しかしながら、プラスチック製品のおかげで私たちの暮らしが良くなったことも事実です。
これからは、プラスチックを排除するのではなくて、うまく付き合っていく方法を考えなければいけません。
コメント