• Total page views: 123,638

CSR検定対策~企業のCSR経営編~

CSR検定
Site Statistics

    こんにちは。

    今回は、企業のCSR経営編ということで、企業の経営にCSRをどのように統合すればよいか、ポイントを押さえていきます。

    ISO26000の社会的責任の定義では、組織全体に統合され、その組織の関係の中で実践されるとあり、CSRを統合することがポイントとなっています。

    すなわち、CSR活動はボランティアや寄付活動のような本業と切り離された単なる社会貢献的活動でないことを意味します。

    CSRは社会・環境的課題の解決を目指し、本業を通して取り組まれるべき活動であると言えます。

    そもそも、CSRとは?という場合はこちらをご参考ください。

    それでは、企業経営にCSRを統合する際のポイントについて説明します。

    ビジョンの共有

    CSRを企業経営に統合する際に重要なポイントは、社員全員が共有すべきビジョンを持っていることです。

    企業理念やマテリアリティを社員全員が理解・共有し、社会的責任に落し込むことがポイントとなります。

    CSR指標の設定

    掲げたビジョンを達成するためには、適切はCSR指標を設定し、うまく遂行していくためのマネジメントシステムが必要になります。

    このマネジメントシステムの基本はPDCAサイクルを回すことであり、具体的な計画を立てて実行することになります。

     

    ESDとインパクト評価

    社会的課題や環境課題などを主体的に捉え、課題解決に繋がる行動を促す教育のことをESD(Education for Sustainable Development(=持続可能な開発のための教育))と言います。

    CSRを経営に統合するためには、ビジョンの共有や、CSRマネジメントシステムの構築だけでは不十分です。

    経営層及び従業員が自ら考えて行動するための教育(ESD)が必要不可欠となります。

    ISO26000の7.4 の組織全体に社会的責任を統合するための実践で次のように記述されています。

    教育及び生涯学習は,社会的責任に関する意識向上及び力量確立の柱である。

    http://kikakurui.com/z26/Z26000-2012-01.html

     ただし、内容を理解する(インプット)するだけでなく、アウトプット、更にはアウトカムできるような環境づくりも不可欠です。

    まとめ

    CSRの統合のポイントはビジョンを掲げ、社員みんなが共有し、実践できるようシステムを構築することです。

    そして、教育を通じて社会的責任の意識を向上させ、結果を出せるような環境が大切であるといえます。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました