• Total page views: 149,772

CSR検定対策~消費者保護について編~

CSR検定
Site Statistics

    こんにちは。

    今回は消費者保護についてまとめました。

    消費者保護とは、消費者が適正で安全な条件のもと自由に商品やサービスを選べる状態やその仕組みを指します。

    日本では1968 年に消費者保護基本法が制定され、消費者の救済が始まり、2004 年に消費者基本法に改正されました。


    消費者基本法では消費者の権利の尊重とともに消費者の自立支援が基本理念となっております。

    それでは、消費者保護のこれまでの流れを押さえましょう。

    消費者の権利が尊重されているとは、製品やサービスについて、十分な情報が与えられており、安全なものを自分の意志で選択出来ることです。

    また、消費者事故にあった際、被害が救済される権利があったり、消費者が合理的に判断する力が身に付いている環境にあることも含まれます。

    一方で消費者には権利だけでなく、責任もあることが示されています。

    国際消費者機構は消費者の5つの責任を掲げています。

    鋭い批判精神と自覚

    行動

    社会的関心

    環境を大切にする自覚

    連帯

    すなわち、消費者が責任を果たすことでより安全安心なサービスや商品を受けることができるようになります。

    消費者の8つの権利と5つの責任 理解度テスト

    国際消費者機構のファザールが提唱した消費者の8つの権利とは


    ①生活の基本的ニーズが保障される
    ②( A )である
    ③知らされる(情報)
    ④選ぶ
    ⑤意見を反映される(代表)
    ⑥( B )を受ける
    ⑦(  C  )教育を受ける
    ⑧(  D  )な環境の中で働き生活する


    5つの責任として、
    ①(  A  )意識
    ②行動
    ③(  B  )関心
    ④( C )への自覚
    ⑤連帯

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました