こんにちは。
今回は税制のグリーン化ということで、環境に関する税金の制度や、それに関するキーワードとその違いについて押さえていきます。
環境税
環境保全を目的とし、環境に悪影響を与える行為に課す税のことです。
カーボンプライシング
直訳すると、Carbon(炭素) pricing(価格付け)という意味で、二酸化炭素の排出量に価格を付ける施策のことです。
カーボンプライシングは政府による制度の一つで、炭素税や排出量取引などがあります。
排出量取引とは、温室効果ガスの排出量の「枠」を取引する制度です。
以前、排出量取引についてこちらで1スライドにまとめたことがありますのでご参考ください。
炭素税
炭素税とは、地球温暖化の原因とされている二酸化炭素排出を抑え、脱炭素社会をの実現を目指す取り組みの一つです。
炭素税は石油・石炭などの化石燃料の燃焼などにより、二酸化炭素を排出した際、排出量に応じて課税される仕組みとなっています。
すなわち、環境保全のための課税として「環境税」に分類されますし、二酸化炭素排出量に価格を付けるため「カーボンプライシング」のうちの一つに分類されます。
地球温暖化対策のための税
地球温暖化対策のための税とは、環境省のHPを引用すると、次のように説明されています。
税制による地球温暖化対策を強化するとともに、エネルギー起源CO2排出抑制のための諸施策を実施していく観点から導入するものです。具体的には、原油やガス、石炭といった全化石燃料に対して、CO2排出量に応じた税率を課すものです。
すなわち、日本の実質的な炭素税といえる制度です。
エコカー減税(自動車重量税)
排出ガス性能及び燃費性能が良い環境に優しい車の購入者に対して、それらの環境性能の高さに応じて減税される仕組みです。
国土交通省が定める環境基準を満たす車を購入する際、自動車の車両重量に応じて課税される「自動車重量税」と取得価額に対し課税される「自動車取得税」に適用されます。
グリーン化特例
グリーン化特例も、自動車に関する減税制度の1つで、自動車税及び軽自動車税を軽減する制度です。
先述の「エコカー減税」は「自動車重量税」と「自動車取得税」に適用されるのに対して、「グリーン化特例」は排気量に応じて課税される「自動車税」及び「軽自動車税」に適用されます。
自動車に関する減税制度について、TOYOTAのホームページにまとめられていますので、参考にしてみてください。
eco検定にはそこまで詳しく出ませんが。
1スライドまとめ
それでは、これまでのワードを整理してみましょう。
二酸化炭素排出を抑制し、地球温暖化を防止の対策を税制などの経済原理を利用することを「経済的手法」といいます。
コメント